このたび msb gallery では、アルメル バローの個展「Un chemin de fil」を開催いたします。
フランスのレンヌを拠点に活動し、伝統的なボビンレースの技法*を用いて、ワイヤーレース作品を制作しています。
ペンチや指先を使って繊細なメタルワイヤーを巧みに編んでゆき、おとぎ話や神話から出てきたような人物、動物、植物から文様を取ったモチーフを組み合わせ、ワイヤーで物語を描くように、夢のような独自の詩的世界を展開しています。
2010年に京都の関西日仏交流会館ヴィラ九条山のレジデンスプログラムに参加して以来、日本と所縁あるアルメルの東京での初個展です。
ユーモア溢れる愉快な作品群をこの機会にお楽しみいただければ幸いです。
*木製スピンドルや糸巻きに使ってレースを編む技法
アルメル バロー Armel Barraud
1979年、フランスのル・アーブル生まれ。
受賞歴
2012 ザ リフレクション, FIMAコンペティション (国際工芸フェスティバル) 1 位, バカラ, フランス
タレント アラカルト, コンペティション優勝, サロン・メゾン・エ・オブジェ, フランス ヤング チャレンジ, フランス芸術財団, パリ, フランス
展覧会歴
2024 Kobe Art Marché 2024: msb gallery, 兵庫県神戸市
石けり遊び 影 レース, アルジャントゥイユ, フランス
2023 花, アトリエ ビザンス, パリ, フランス
ID テキスタイル、エギーユ・アン・フェット, パリ, フランス
インターレースとレース、ビブリオテーク・エスト, アンサンブル, フランス
2022 「リビングレース」テキスタイルフェスティバル, ロンセ, ベルギー
ワイヤーからワイヤーへ、カムフロート ホスピタル ギャラリー, ブルターニュ, フランス
2021 個展「踏みつけないでください: 安息の自然空間」 メゾン・デレース, アルジャンタン, フランス
2020-23 Wir、Galerie Hokema、シュヴェービッシュ グミュント, ドイツ
ドン・キホーテのバラード, 織物箱 衣装 レース博物館, ブリュッセル, ベルギー
現代レース展, 世界レース会議, ブルージュ, ベルギー
2017 Le Multiple, ギャラリー ルイーズ, パリ, フランス
FISCH HAUS Gallery、ウィチタ、カンザス州、米国
印象と詩的な軽やかさ, アトリエ アール ド フランス, パリ, フランス
作曲雑誌創刊記念展, Galerie O.F.R, パリ, フランス
2016 「ボディ」アトリエ・ダール・ド・フランス, ギャラリー・コレクション, パリ, フランス
Altars, IKI ギャラリー, パリ, フランス
2015 ルネッサンス, MET, マニラ メトロポリタン美術館, マニラ, フィリピン
スレッドをフォローして! 件名を入力して。国立工芸研究所, シテ デ サイエンス, パリ, フランス
ルネッサンス, ムチャラビエ作品展, バルゴアン美術館および国際特別テキスタイルフェスティバル, クレルモンフェラン, フランス
レース…その他もご希望に応じて, 展覧会キュレーター, 工芸とFRACの実験センター, ノントロン, フランス
クレイジーレース, 「A l’écu de France」ギャラリー, ヴィロフレー, フランス
2014 個展「ミル フルール 茂みの中で」清課堂ギャラリー, 京都
「The French Craft Project COLLECT(スタンド7.6)」サーチギャラリー, ロンドン, 英国
2010 アガット・ド・バイヤンクール、カトリーヌ・ジャノラ、アルメルバロー
「Contiguous zone vol.2 観念への接触〜touch to Japanese sensibility」YOD Gallery, 大阪
個展「「編む」から始まる物語」清課堂ギャラリー, 京都
提供作品
ミナ ペルホネンの生地デザインから起こしたミナ ペルホネンとのコラボレーション作品